むち打ち症の種類と症状の違いについて



交通事故にあったときの流れを説明していきます。

解りやすい説明をさせていただきます。実際、保険などの専門知識が必要なものは素人にはわかりにくいものです。これらの動画を見ておけば、ある程度の知識が備わります。

「むち打ち症」は、主に、自動車の追突、衝突などの交通事故によって、首が損傷を受け、鞭のようにしなったために起こる症状を総称したものです。

・ 頸椎捻挫型
頸椎の周りの筋肉や靭帯などの、レントゲン写真には写らない軟部組織が損傷されたもので、「むち打ち症」の中では、最も多いものです。全体の7,8割を占めているといわれています。首の捻挫により炎症を起こしたもので、首の周囲の筋肉や靭帯などが過度に伸ばされたか、断裂した状態です。首を伸ばすと、首の後ろや肩の痛みが強くなり、また、首や肩の動きが制限されることもあります。首を動かした時に痛みを感じたり、首や肩が動きにくくなることに加え、首・背中のコリ、頭痛、めまい、などが起こります。

・ 根症状型
頸椎には7個の椎骨が連なっておりますが、その中の脊髄からそれぞれの隙間を通って神経根という太い神経が出ており、肩や腕などの抹消神経に伸びています。追突から出る神経が圧迫されて様々な症状が出ます。首の痛みのほか、腕の痛みやしびれ、だるさ、後頭部の痛みや顔面痛などが現れます。

・ バレー・リュー症状型
頸椎に沿って走ってる後部交感神経が損傷し、頸椎動脈が収縮して、脳脊髄への血流が低下し、その結果、交感神経が過度に緊張して自律神経のバランスが崩れて、様々な症状を引き起こします。最も多い症状が頭痛、特に後頭部の痛みです。首の痛みよりも頭痛から始まった場合、この型が疑われます。

・ 脊髄症状型
頸椎の脊柱管を通る脊髄が傷ついたり、下肢に伸びている神経が損傷されたりしたものを言います。いわゆる「脊髄損傷」のことで、「むち打ち症」の中でも重症と呼ばれるものの一つです。下肢のしびれや知覚異常が起こり、歩行障害が現れるようになります。また、膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなることがあります。

・ 脳脊髄液減少症
これらのタイプの他に、何らかの衝撃で髄液が漏れる「脳脊髄液減少症」という症状があります。

軽い事故で、すぐには自覚症状が現れなかったり、直後の検査では異常が認められなくても数日から一週間くらい経ってから症状が現れる事が多く、直接の原因が交通事故によるものと認識しないこともあります。事故に遭ってしまい、前述の内容に近い症状があったら、すぐに適切な治療を受ける事をお勧めします。

参照文献:
「むち打ち症を治すための8つの鍵」柳澤正和(一般社団法人 むち打ち治療協会 代表理事) 著

コメント


認証コード9936

コメントは管理者の承認後に表示されます。